SSブログ

通園バッグの作り方 その2 ~お着替え袋編~ [入園・入学準備]

保育所に入る前に、色々苦労して準備した通園バッグ類。その作り方手順の記録第2弾、「その2~お着替え袋編~」です。この記事がこれから入園準備をされる方の準備に、少しでも役に立てたらいいなあと思います(^^)

その他の通園バッグ類の画像はこちらにあります。作り方その1の絵本バッグ編はこちらをご覧下さいね。私が参考にした本はこちらで紹介しています。

(このバッグは、『はじめてママでも安心!!通園通学グッズ―作り方はぜーんぶ写真で説明 』を一番よく見て作りました。17ページです。ただ、サイズはもっと大きくしました。年齢が低いのでお着替えをたくさん入れるかも?と思ったのと、冬は服が厚手になるので、小さいとパンパンになってしまうと聞いたので。)

**************************

◆お着替え袋◆

blogbag3.jpg

●必要な道具:ミシンとミシン用具(針、ボビン等)、裁ちバサミ、刺しゅう針、チャコペン(水で消えるタイプ、時間が経つと消えるタイプ等ありますが、時間がかかりそうなら水で消えるタイプがいいかも。私は時間が経つと消えるタイプを買ってしまって、ワッペンの刺しゅうの下書きを何度も書き足しました><)、マチ針(私は100ショップのクリップを使いました)、アイロン(仕上がりをきれいにするには重要!)

●用意したもの:くま柄生地、アクリルテープ2.5㎝幅、0.5㎝のカラー紐、生成り生地(ワッペン用)、ミシン糸(布に合った色。今回は生成り)、刺しゅう糸(ワッペン用)、刺しゅう枠

※布のサイズを決める際には、布のたてよこに注意してくださいね。私は知らずに買いました・・・。幸いちゃんと足りたのでよかったけど。

 

1、布を切る・・・布に直接印をつけて切ることになっているのだけど、目を合わせたり、定規で測りながら印を付けたりするのが初心者には結構ムズカシイ(><)ので、私はちょっと厚めで大きめの広告を切って(大きさが足りない場合は繋ぎ合わせて)型紙を作り、それを布に重ねて印を付け、裁断しました。

2、端の処理をする・・・ジグザグミシンで(または普通のミシンでもジグザグ縫いをして)端の始末をします。(その際のミシンのふり幅は約4mm、針目は約3mm)

3、周りを縫う・・・開き口7.5㎝(本のサイズなら6.5㎝)を残して縫う。縫い代は1㎝。

4、角マチを縫う・・・アイロンで角をつぶして印を付け、縫い付ける。3㎝のところ。

5、あき口を縫う・・・アイロンで縫い代(0.5㎝)を折ってから縫う。

6、入れ口を縫う・・2㎝に折ってアイロンをかけ、上から1.5㎝のところを縫う。

7、紐を左右から通す。

8、 ワッペンを作る(必要な分は、一気に作ってしまっても。)・・・大きさを決め、無地の布に刺しゅうをしてから切り、端を折ってアイロンで折り目をつけ、ミシンで縫いつける。(布地に合うなら、フェルトを使えば端の処理が要らないので楽。刺しゅう枠なしでも大丈夫そうだし、ピンキングバサミでジグザグにしてもかわいい☆)

9、ワッペンを付ける。

できあがり!!

 

 

**************************

(通園バッグ類を作るにあたっては、『バッグと布小もの―作ってあげたい通園・通学アイテム 』をよく見て作りました。でも、こちらの本はもう売られていないようですね。『長丸智子の通園・通学グッズ 子どものバッグと小もの 』も、もう手に入らないようです・・・。中古で高く売られてはいるようですが。。

他に人気がある本としては、『どうぶついっぱい お気に入りの通園&通学グッズ―みんな大好き!くまとうさぎとetc. 』、『作ってあげたい通園通学バッグとこもの (Heart Warming Life Series) 』、『通園通学 毎日いっしょのバッグと小もの 』などがありますね。(ただ、中身を見ていないので自信を持っておススメできるかどうかはわかりません・・・>< 一応、ご紹介しておきます。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

英語教育について雪遊びと体力 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。