SSブログ

クワガタ取りと、ヘビトンボ [田舎暮らし]

夏ですねぇ~。みなさんのお住まいの地域は、暑いですか?・・・熱中症にはご注意くださいね。

こちらは、まだそこまで暑くはなくて、ちょうどいい感じの気温です。朝晩は窓を開けると、ひんやりとした風が入り込んでくるので、寝る前までは開けているのですが、寝る時に閉めてしまいます。うちにはエアコンも扇風機もないので、本当に暑い日には開けっぱなしで寝ることもあるのですけど、(ストッパーがあるので)、今年はまだ大丈夫だなあ。

さすがに夏真っ盛りの暑い日には「扇風機、買う~?」って気持ちになることもあるのですが、そんな夏にはお店の扇風機も売り切れが続出していたりして、結局ちょっと我慢していればすぐ涼しくなる北海道の夏だし、買わずじまいで今まで来てしまいました。北海道でも盆地は暑いので扇風機くらいあった方がいいかもしれないですけれど、海沿いのこのあたりは、何とかやり過ごせてました。

 

そんな、今年の夏ですが、うちのくまたん・にこたん・みるたんたちは、クワガタに夢中です(^^)

1週間くらい前から、この近所でもクワガタが出没し始めました。近所に、クワガタ取りが得意な子がいて毎年たくさん取っている様子なのですが、今年は何匹か分けてくれました。(昨年の夏も、近所のおばさんが「クワガタいたよ~」と、くれたのですが、まだそこまで夢中になっていなくて、お世話もあんまりせずにいました。)

今年のくまたんは、もらったクワガタを虫かごから出して、手に乗せたり観察したりしてかわいがっています。 そして、「かわいい~」って言ってます(笑)。「クワガタ取りに行きたい」とも言い出しました。

そこで・・・昨日はなぜか朝4時半頃に目覚めたくまたんと私。いつもこんな早くに起きないのに。 せっかく早起きしたから・・・と思って、くまたんを連れて外に出てみました。クワガタいるかな~と。本当は夜の方がいいのかもしれませんが、もしかしたら寝床に帰りそびれた食いしん坊のクワガタが、まだ残ってるかもしれないね、と話しながら。

家を出て歩いていると・・・

いました(笑)一匹のメスのクワガタが、道端でひっくり返ってもがいていました。

それから、学校の入り口あたりにあった網に、何かがくっついているのを見つけ、近づいてみると、「・・・ん?セミ??」というような虫が。。でも、よく見てみると、首が長いんです。 一瞬、セミの頭から寄生虫でも出ている?なんて怖いことを考えちゃいましたが、どうやらそうでもない感じ。平然とした顔で網にくっついているような・・・(笑)なにこれ。何の虫???セミでこんな種類いるんだろうか・・・???
IMG_9115.JPG

と不思議に思いながら、「さて、クワガタ、クワガタ!」と、先に進むことにしました。

そしてまたしばらく歩いていると、木の看板の下側に、大きなミヤマクワガタが!!これはこの夏一番の大きさです。くまたんが躊躇していたので、私が虫かごに入れましたが、しがみつく力が強いし、私も虫が得意なわけではないので、ちょっぴり勇気が必要でした~。
IMG_9128.JPG

 

そうして、道の端まで来てしまったので、折り返して家に帰ります。この日は2匹の収獲でした。

家に帰って、さっきのセミのようなものを調べてみたら、実はあれ、「ヘビトンボ」というんですって。初めて見ました。(こちらの記事にありました⇒「セミかなーと思ったのですが、やけに首が長い」

ウスバカゲロウの仲間ということです。きれいな水のある場所でないと、なかなか見れないようで、このあたりは湧水があるから(検査等していないので、飲めないようですが)、そういう虫もいるんだな~と思いました。

そういえば昨年は、「ニホンザリガニ」が水たまりにいましたし。大雨の後だったので、山の方から流されてきたんだと思います。ニホンザリガニもきれいな水にしか住めないので、飼うのがとても難しいんですよね。

 

今後も、また何か珍しい出会いがあるかな~?
・・・クマやヘビには会いたくないですけどね(^^;)

↓本日捕った、大きなミヤマクワガタ(えさ台の上)この昆虫ゼリーは、普通のよりちょっと大きい。IMG_9170.JPG

↓こちらは普通の昆虫ゼリーの上に乗っているクワガタ。ノコギリクワガタ?
IMG_9165.JPG

↓うちにある本、『昆虫の迷路』を出してきて、このページ(写真は一部ですが)をにこたんが見ていました。
IMG_9174.JPG

 

ちなみに、『昆虫の迷路』はこちらです(^^)

昆虫の迷路

昆虫の迷路

  • 作者: 香川 元太郎
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/04/23
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

冷蔵庫の下から水が・・・これは一体?! [ひとこと日記]

最近、なんだか台所の床が濡れていました。

 「ムムッ!みるたんが水でイタズラしたな!」っと思って、みるたんに、「このビショビショなに?!お水で遊んだ?」と聞いてみても、自分じゃないと言うんです。まあ、イタズラじゃないとしても、自分で手を洗おうとして、周りを水浸しにしたんだと思いました。自分でやってしまったとわかっている時は、「あーあ、ビショビショになっちゃった・・・」と知らせに来るので、今回は気づかなかっただけなんだろうと思ってました。

そして、タオルで床を拭いた後、少しまだ濡れているので、別のタオルを床に敷いたままにしていました。

その後・・・

 

また、濡れてるんです。タオルがビショビショ。でも、床だけで、台所周辺は特に変わりなし。・・・・もしかして、冷蔵庫?

そこで、タオルを取り替えてまたしばらく放置しておくと、やっぱり湿ってきました。これはおかしい(><)

いつものようにネットで検索。すると、結構ありました。冷蔵庫の下から水が出てくるというお話が。いくつか読んでみると、どうやら冷蔵庫内の水をホースで受け皿のようなところに送っているらしいのですが、そのホースが詰まっていたり、外れたり、切れたりしていると、下から漏れてくるようです。そのほか、パイプが凍ってしまっていたりする場合もあるとか。 ただ、その受け皿に水が溜まり過ぎてあふれるということはあまりないようですね。蒸発してしまうらしいです。

そして、修理に関してですが、単にパイプの詰まりなんかだと、冷蔵庫の裏面を開けて外れているものを元の場所に戻すとか、凍っている時はドライヤーの熱を当てたりお湯を使って溶かせば、また水が通るようになって漏れなくなったりするようでした。自分で直したという話も載っています。(例えば、こちらの記事「冷蔵庫の水漏れを自力で修理その1その2」)

そこで・・・

自分で直せるかも?と、ちょっと希望を持って冷蔵庫を動かそうとしましたが、びくともしない。。あれ?引越しの時に割と簡単に動かしていなかったっけ?(引越し屋さんが。)

もう4年ほど前のことなので、すっかり忘れてしまっています(^^;)説明書を出してきて確認してみると、冷蔵庫全面下のカバーを取り外して、固定するネジを緩めれば、手前にまっすぐ動くと書いていました。

 

手順どおりにしてみました。片方のネジがちょっときつくなっていたけれど、タオルで巻いて回してみたらなんとか回り、手前に引くと、動きました!!

そして、かなり引き出してから、冷蔵庫の後ろを見てみると・・・いくつかものが落ちていて、ほこりが・・・(*^^*;)ずいぶん前に落とした、離乳食用のスプーンや、冷蔵庫の前面に貼って遊んでいる、マグネットシートを色んな形に切ったものが数枚・・・。それらを拾って、ほこり等掃除して、壁側に入り込んでみました。

冷蔵庫の裏面を良く見ると、「サービスマン以外は開けないでください」という警告が書かれています。 ちょっとドキドキしましたが、ネジが厳重にきつく締められているわけでもなく、試しにドライバーを持ってきてみたらあっけなく回るので、軽く外してみました。(ちょっぴり罪悪感あり。だって、開けないでくださいって言われているのに・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

中を見てみると、一部にほこりがたまっていました・・・。水を受けるような部分もあるにはありましたが、ホースのようなものは見当たらない。金属の管のようなものもありますが、これは一体何なのか・・・?素人が見てわかる状況ではありませんでした(><)ということで、掃除機で部品等に触れないようにほこりを吸いこんでから、元通りにネジを戻しました。

 

ほこりを吸い取ったくらいで水漏れが直るわけもなく・・・、やっぱり修理を依頼しなくてはならないみたいです[バッド(下向き矢印)]

今は連休だから、お店やっていないだろうな。(田舎なので、個人の電気屋さんしかない。) ということで、まだすぐには直りませんが、もしも修理したら、何が原因だったのかとか、わかれば書いてみたいと思います(^^)

あ、ちなみにうちの冷蔵庫は、7年ほど前に購入したHITACHIのもので、一番下が冷凍庫になってます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春の写真11点+おまけ [写真]

少し前の写真もありますが、春の写真です(^^)

5月10日前後に撮ったのが、次の2点。昨年も良く行った公園です。今年は桜の開花が遅くて、まだつぼみも堅いです。 

20130509キャンプ場の桜の木.jpg

20130509桜のつぼみ.jpg

こちら↓は、上よりも少し後に撮った写真で、若葉色がきれいでした♪

20130513若葉.jpg

↓この後の写真は、5月16~17日に撮ったものです。まだ気温がパッとしなくて、朝晩のストーブが必要ですが・・・(><)、この日は割と暖かく、虫も活発に飛んでいました。

20130516ミツバチ.jpg

山にはまだ雪が残っています。
20130516海4.jpg

ここの海は、夏には海水浴場になります。
20130516海3.jpg

20130517スキー場.jpg

たんぽぽ野原。黄色いお花って明るい気分になりますよね~(^^)
20130517たんぽぽ畑.jpg

20130517たんぽぽ1.jpg

水仙も春らしい気持ちにさせてくれます☆
20130517水仙1.jpg

20130517水仙2.jpg

 

こちらはおまけの写真↓
20130512母の日スイーツ2.jpg

母の日(5/12)に子どもたちを公園に連れて行った夫。帰りにコンビニスイーツを買ってきてくれました。田舎なのでケーキ屋さんもないし、これでも十分豪華スイーツです(笑)(^▽^)/結構おいしかったですよ♪


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ゴールデンウィーク後半に、ミニSLに乗ってきました(^^)★小樽総合博物館 [子どもとおでかけ]

今年のゴールデンウィークは、お互いの実家に帰省しました。

前半は特別な場所には行かなかったのですが、後半にちょっぴりおでかけ気分を味わってきました(^^)といっても、ほんとにちょっとですけどね。

北海道は後半はずっとお天気が悪くて、3日~5日までの滞在中にはほとんど外出はしませんでした。「屋内施設にでも連れ出す~?」と、少しは調べてみたのですけど、子どもたちがおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらっていたりで、その触れ合いだけでもいいかも・・・と思ったりして、わざわざ混み合った中に出かけて行かなくてもいいかぁ~と(笑)

ゴールデンウィークは短期間ですから、夏休みよりも混みますもんね。そして天気が悪いとなるとみんな屋内施設に行くでしょうし。後から新聞を見たら、やっぱりそんなことが書かれていました。道東(釧路だったかな?)の動物園では雪が降ったとかで、お客さんもあまり入らず、足早に見て回っていたとか。。

お天気が良かったら、大きな公園なんかに連れて行ってもいいかなと思っていたんですけどね。

 

とは言え、せっかくの子どもの日。この日は渋滞を避けて少し遅めに自宅に付くのでもいいよねってことで、いつもと別の道を通りました。ちょっと遠回り。

それで、水族館にでも寄ろう!となったんです。でも、この日もあんまりお天気が良くなくて・・・水族館に向かう道に入ると、渋滞(><)ちっとも車が進みません。お昼前に実家を出てきているので、このまま水族館まで1時間くらいかかったとすると、まずはお昼ご飯を食べ、それから水族館を見て、家に帰るのは夜の何時・・・?それか、水族館の駐車場も混んでいたりしたら、結局中に入らずに帰らなくてはならないかも。

道の先はカーブで見えないため、どのくらい続いているのかはわからなかったのですが、ちょっと迷った末、ここのすぐ近くにある博物館に変更することにしました。

ちょうど大きなお店があって、そこに入って方向転換。難なく抜け出して、博物館の駐車場に入りました。それなりに混んでいましたが、車を停めて降り、正面玄関に向かいます。こいのぼりが泳いでいました(^^)

20130505交通記念館004.jpg

子どもの日ということで、子どもの入場料が無料になっていました。と言っても、普段も中学生以下は無料なんですが(笑)大人料金も、夏季は1名400円(冬季は300円)です。入場券は列車の切符みたいでおもしろいですね(^^)

20130505交通記念館007入場券.jpg

ここの博物館は、まだ子どもがいなかった時に一度来たことがありました。その時は「交通記念館」という名前だったのですが、今は青少年科学技術館と統合されて、「総合博物館」という名前に変更されていました。もともとは「鉄道記念館」だったようですけどね。どちらにしても、子どもたちは初めてです。

館内に入るとすぐ、ホールには蒸気機関車が展示されていました。「しづか号」と言って、北海道最初の鉄道が誕生した頃にアメリカで製造されて、小樽に配置され、活躍したそうです。

20130505交通記念館006.jpg

中に入って座席に座ることができるので、子どもたちもきょうだい3人手をつなぎ、親を置いてきぼりにしてサッサと入って行きました(笑)

そのあとは、順路を通って展示物を見て行きます。昔の鉄道開発の様子を、模型や音声などで解説していたり、部品やSLのプレートなどがあったり、結構見ごたえがありましたよ。きっとSL好きのマニアの方だったら、もっと楽しむのだろうな~と思ったりしました。

順路をどんどん進んでいき、2階に上がると、以前来た時にはなかった、科学の展示がされていました。お宝展(昔の資料や歴史的にみて価値のあるようなもの?が置いてありました。)も行われていました。科学実験コーナーで少しの間子どもたちも楽しんでいましたね~。手でハンドルを回すと、模型の汽車が走るコーナーや、手をかざすと音のなる装置、前に立つと自分の姿がゆがんで見えるミラー、図形のプリントされた透明なシートを重ねて動かすと、グルグル回って見えるコーナーとか、結構喜んで遊んでいました。

そのあとは、外の展示を見に行きます。外には色んなタイプの汽車が置いてあります。現金輸送専用車両、ディーゼル機関車、ロータリー車など。中に入れるのもあったし、入れなくても「のぼらないでください」とかの表示はないので、外側の部分によじ登る子どもがいたりしました。

そういえば、私が子どもの頃住んでいた町の公園に、SL機関車が置いてあって、これも自由に入ったりすることができたので、登りながら外側をグルッと回ったり、中の運転席で石炭をくべるストーブの部分を開いたり、後ろの石炭庫に入ったりしたことがあったな~、と思い出しました(^^)結構おもしろいんですよね。

 

この外の展示のところには、本物のSL(小さいですが)が走るレールが引かれています。そして駅が2つ。歩いて1分?というくらいしか離れていない距離ですが、ここをミニSLの「アイアンホース号」が毎日運行しています(笑)普段も乗車体験ができるようですが、この日は子どもの日なので、特別な体験イベントを行っていました。小学生対象に、「車掌体験」、「機関士体験」を募集していたようです。確か、1日に3,4回走っているのですが、運行時間の30分前に受付場所に行って、制服合わせや打ち合わせをするようですね。

ちょうど、外の展示を半分以上回ったところで、駅にSLが停まっているのが見え、乗り込むお客さんが数人見えたので、私たちも行ってみることにしました。まだまだ席も開いています。出発時間まではあと10分くらいだったかな?みんなで椅子に座って待っていました。

小さなSLで、客車は3両。私たちが乗ったのは、窓なしタイプ(屋根はあるけど上半分の壁がないので、外が良く見える)で、そこから車掌役の男の子が、手に旗と笛を持って待機しているのが見えました。その子のお母さんや、職員とみられる、大きなカメラを手にした大人も一緒に。そして発車時刻にはもう、人でぎゅうぎゅう詰め。車掌役の子の相図があって、汽笛が上がって、SLが動き出しました。

速度はゆっくりで、歩いて付いてくる人がいるくらいでしたが、途中踏切を通り、隣の駅に到着!
20130505交通記念館001.jpg

一度みんな降りた後、機関車の部分と客車とが切り離されて、機関車は転車台でぐるっと方向転換をし、別の線路を通って一度元来た道を走り去り、また戻ってきて、後方車両に連結されました。その時にすぐそばで熱い蒸気が上がり、ミニながら迫力ありましたよ☆
20130505交通記念館002.jpg

その後は、乗って帰る人、歩いて戻る人が半々で、空いてました(笑)うちは子どもたちの希望でもう一度乗って戻りましたが、外から走る姿を見ても良かったかもしれません。

駅で降りたら、運転士役の子2名と車掌役の子が、「本日はご乗車ありがとうございました」とあいさつをしていて、微笑ましかったです(^^)その後、SLは転車台に行き、またぐるっと動いてから、汽笛をならして走り去って行きましたよ。
20130505交通記念館003.jpg

子どもたちも、かなり満足した様子でした。そして、館内に戻り出口へ。売店で思い出の品を買ってから外に出ました。

思い出の品↓
しづか号のチョロQです(^^)。そのほか、SL大沼号をにこたん用、SLニセコ号をみるたん用に買ってきました。連結して走らせることができます。写真は3つ繋げたところのうち、前の2両が写っています。

20130506SLチョロQ.jpg

総合博物館の外には、本物の列車を利用したイタリアンレストランがありました。食事時間ではなかったため、ピザを数枚注文してみんなで食べて、その後子どもたちはソフトクリームを、私は洋梨タルトセットを食べました♪何だかこういうレストランで、こんなデザート&おいしいコーヒーをいただくのはとっても久しぶりだったので、私も嬉しかったです(^^)/♪
20130505交通記念館005.jpg

1日遊んだだけですが、とっても有意義なゴールデンウィークを過ごした気持ちになりました(^^)ここ数年、子どもたち(特にみるたん)が小さいこともあって、あんまりでかけてなかったからかな。


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

携帯水没、その後・・・・・・と、白ロム [ひとこと日記]

前回の記事、「携帯水没Σ(゜Д゜iii) 壊れた??!」の続きのお話です。

除湿機の上で乾燥させた携帯。何度も気になって手に取って見ていましたが、ついに電源を入れてみることに!

電池パックをセットしてふたを閉め、電源をオン!!!
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
キラーン[ひらめき]
電源、入りましたーーっ!!!(>▽<)ヨカッタ~!

何となく大丈夫という気はあったものの、スイッチを入れる瞬間はちょっぴりドキドキでした。でも、復活して良かったです(>v<)

 

もしも復活しなかったら買い替えはどうなるのかなあ・・・、と少し調べてはいたんですが、「中古の携帯を手に入れて、それを持って携帯会社に手続きに行けば、手数料が2,100円くらいかかるだけで機種変更ができるのでとてもお得☆」という情報がありました。その用意する携帯というのは、『白ロム』と呼ばれる携帯で、何もデータの入っていないもののことだそうです。

それで、その白ロム携帯を売っているサイトをちょっと見てみたら、本体価格がショップで買うよりも安い。中古もあるし、新古品(未使用品)もあったりして値段の幅はあります。そして、もう新しくは買えないような機種も、運が良ければ見つかるかもしれません。私の使っている機種は、そこでは見つかりませんでしたが、同じタイプで2012年12月に販売されたものが、7,000円弱でありました。(防水タイプ^^)

私は普段、携帯はそんなに使わなくて、メールと、家族間通話と、時々ネットに繋ぐくらい。あとはデジカメを持ち歩いていない時にカメラを使うけれどね。だから、最新機種とかスマホとかには、今のところそこまで魅力を感じないんです(^^;)今の携帯で不満があるとしたら「防水でない」ということかな~。

 

防水でないのに水没させてしまったので、復活したといっても、不具合がいつ出るかわかりません。内部が見えないので、サビとかできてしまってもわからないし。だから一度水に落としてしまったら、復活しても、できるだけ携帯は変えた方がいいらしいですね。

・・・今の機種を見つけたら、データカードを差し替えるだけで、ショップに手続きに行かなくてもいいようなので、別なところでも探してみよう~。

 

白ロム購入できるサイトは色々あるようですが、私が見たのは『白ロム.com』でした。ここのページに白ロムとは何かとか、機種変更の方法も書いていましたので、私のように「今まで知らなかった~」という方は見てみるといいかもしれませんね(^^)不要になった携帯の買い取りもしているようですよ。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

携帯水没Σ(゜Д゜iii) 壊れた??! [ひとこと日記]

ななな、なんと!

外出先で、ケータイを水に落としてしまいました。ガーン・・・[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
どこに落としたかは聞かないでください(泣)

すぐに拾い上げたのですが、その時に開きかけたようで、時間の表示が一瞬明るくなり、その後消えてそのまま表示が真っ黒になってしまいました。その時は電源を入れ直して点くかどうか確認するということは思いつかず、そのまま軽く水道水で流してからティッシュで拭いて、水気を取りました。

ああー、しまった~(><)壊れたかなあ・・・。 でも、乾かせば大丈夫かも?なんて、まだあまり深刻な気持ちにはなっていなくて、頭の中は、「明日の用事のことで、メールが入るかもしれないなあ。返信できないから、明日、そのことを伝えなくちゃ」とか、「携帯に届くメールって、パソコンで見られないのかなあ」とか、「アドレスがわからなくなると不便だよなあ。データって取れるのかなあ」とか、「もしもこのまま復活しなかったら・・・買い替え?・・・スマホ?」とか、そんなことを考えていました。

 

そして、家に着いてから、早速パソコンを開いてネットで調べたのが、「携帯メールをパソコンで読めるかどうか」でした。少なくとも1件はメールが入るはずなので、それを読めるかどうかと気になって。で、結局のところ、それは無理のようでした・・・。携帯からの設定が必要なようです。

その次に、スマホに買い替えたらどれだけ料金が上がっちゃうんだろう・・・と、携帯会社のサイトを見たり、「スマホを安く手に入れたり、使う方法」なんかが書かれたサイトを見つけて記事を読んでみたり。色々調べたら、うまく使う方法ってあるんだな~と感心しましたよ。IP電話を使って無料通話するとかね。

そして、ハタと、「携帯が水没した時の対処法」を調べなくちゃ!と気づき(遅い・・・;)、検索してみたら、結構ありました。そして、水没させてしまったり、赤ちゃんのよだれで水ぬれしてしまったり、水につけなくても水滴なんかでダメになってしまったりという例が、かなりあるんですね。そういえば、今の携帯にする前の携帯は、確かまだ赤ちゃんだったにこたんがなめたことで、不具合が出るようになったんでした。そして、今の機種にしたんでした。買い替えの時、防水の携帯も考えたのだけど、カメラの画像のきれいさの方を優先してしまったんでした(^^;)

それで、携帯が水にぬれてしまった時は、「すぐに電池パックやカード類を抜く!!」方がいいようです。間違えてもすぐに電源を入れてはいけないとのことで、あの時電源を入れ直さなくてよかった~。それから吸水性のある紙(ティッシュなど)で良く水気を拭き取って、ジップロックなどの密封性の高い袋に乾燥剤(シリカゲルなど)と一緒に入れて、3日くらい乾燥させると、もしかしたら復活するかもしれないと。

ということで、すぐに電池パックとカードを取りました。中は少し濡れていたので、ティッシュで拭いて・・・ジップロックもあるけれど
・・・・・・そうだ!!除湿機の上!洗面所に除湿機を置いて、洗濯ものの乾燥に使っているのですが、除湿機って結構強力なんですよね。この除湿機の上に置いておくことにしました。

そして更に調べていたら・・・
ありました。除湿機で乾燥させたというお話が。その方は寝る前に除湿機の上に置いて、一晩で電源が入る状態になったそうです。ということは、3日待たなくても明日の朝、確認するので良さそう。

 

何だか、すぐに確認してみたくなりますが、中途半端に乾かないまま電源を入れてしまうと、本来電気が通ってはいけない場所に通電されてしまって、本当に壊れてしまったりするんですって。なので、しばらく我慢です。でも、何となく、復活するような気がしています。って、ただの願望からそう思うだけでしょうか・・・?


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。